令和7年度岐阜市市民協働生活部の目標とその取り組みをお知らせします

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1021432  更新日 令和7年5月9日

印刷大きな文字で印刷

1. 市民協働生活部の目標

  • デジタル化の進展に合わせたさらなる窓口サービスの充実
  • 持続可能な斎苑・市営墓地の運営
  • 国民健康保険の安定運営
  • 協働のまちづくり推進計画の推進
  • 生涯学習、リカレント教育の推進

2. 部内の構成、職員数等

  • 市民協働生活部長 熊谷 武夫
  • 市民協働生活部次長 石神 敬文
部内の構成、職員数等
課の名称 所属長氏名 職員定数  会計年度任用職員等
市民協働生活政策課 白木 宏明 11人 4人
市民活動交流センター 宇田 太 15人 115人
男女共生・生涯学習推進課 坂井 隆介 8人 4人
市民相談・消費生活課 土屋 美保 5人 18人
人権啓発センター 杉山 兄祐 6人 5人

市民課

根尾 大 37人 24人
柳津地域事務所 伊藤 加奈子 5人 7人
西部事務所 辻 潤 6人 8人
東部事務所 高田 敏志 5人 7人
北部事務所 亀山 敬子 7人 9人
南部東事務所 田中 秀和 7人 8人
南部西事務所 杉山 公一 8人 10人
日光事務所 恒川 恭子 6人 7人
国保・年金課 長谷川 慎悟 42人 17人
斎苑 鵜飼 佳和 4人 10人
  • ※上記職員数には、部長を含みます。
  • ※上記職員数は、2025年4月1日現在のものです。

3. 市民協働生活部各課の仕事と課題など

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

市民協働生活政策課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎9階

電話番号
  • 政策:058-214-4968
  • 市営墓地:058-214-2176
  • 庶務:058-214-4865
ファクス番号
058-265-8665

市民協働生活政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。